• プログラミング教室、電気通信大学、調布市

過去問で親しむ情報知識_IP編 (366)暗号資産

▼令和3年度:問97 複数のコンピュータが同じ内容のデータを保持し、各コンピュータがデータの正当性を検証して担保することによって、矛盾なくデータを改ざんすることが困難となる、暗号資産の基盤技術として利用されている分散型台 …

続きを読む


過去問で親しむ情報知識_IP編 (365)情報セキュリティ方針

▼令和3年度:問96 情報セキュリティ方針に関する記述として、適切なものはどれか。 ア 一度定めた内容は、運用が定着するまで変更してはいけない。 イ 企業が目指す情報セキュリティの理想像を記載し、その理想に近づくための活 …

続きを読む


過去問で親しむ情報知識_IP編 (364)標的型攻撃

▼令和3年度:問94 特定のPCから重要情報を不正に入手するといった標的型攻撃に利用され、攻撃対象のPCに対して遠隔から操作を行って、ファイルの送受信やコマンドなどを実行させるものはどれか。 ア RAT イ VPN ウ  …

続きを読む


過去問で親しむ情報知識_IP編 (363)RSSリーダ

▼令和3年度:問93 ブログのサービスで使用されるRSSリーダが表示する内容として、最も適切なものはどれか。 ア ブログから収集した記事の情報 イ ブログにアクセスした利用者の数 ウ ブログに投稿した記事の管理画面 エ  …

続きを読む


過去問で親しむ情報知識_IP編 (362)LPWA

▼令和3年度:問92 IoT機器からのデータ収集などを行う際の通信に用いられる、数十kmまでの範囲で無線通信が可能な広域性と省電力性を備えるものはどれか。 ア BLE イ LPWA ウ MDM エ MVNO ▼上に出てき …

続きを読む


過去問で親しむ情報知識_IP編 (361)リスクアセスメント

▼令和3年度:問91 次の作業a ~ dのうち、リスクマネジメントにおける、リスクアセスメントに含まれるものだけを全て挙げたものはどれか。 a 脅威や脆弱性などを使ってリスクレベルを決定する。 b リスクとなる要因を特定 …

続きを読む