7月最初の授業の準備をしました。7月の目標は、7月28日の成果発表会で生徒全員が、自分の活動成果を報告する、です。7月7日の授業では、その目標に向けて、生徒が各自のテーマを推し進める意識を確認します。「ゲームを作る」「数 …
こんにちは!先輩だ!って思って全力で手を振ったら知らない人であげた手の行き先を見失ってる学生講師の藤田です. ルールの確認 ・食事制限としてラーメンは週一回 ・週3回のランニングと筋トレ ・それらの成果を月3回ぐらいのペ …
6月30日の授業のメインは成果発表会でした。 20人の生徒がプロジェクタを使って成果物のデモやプレゼンを行いました。 頼もしい成長ぶりです。
6月30日に行う第170回の授業は成果発表。いつもの情報提供はお休み。まずグループ内で全員が成果報告を行う。次に希望者が前に出て成果発表を行う。今のところ10名程度の予定。生徒の発表が他の生徒のヤル気を刺激するので、月に …
施光恒『英語化は愚民化 日本の国力が地に落ちる』 (集英社新書) 評者 宮澤修 以前の授業で話した様に,私は「グローバル化の時代に英語は必須スキルだ」の様な言葉が大嫌いだ.口先だけで薄っぺらく感じるからである.しかし …
どうも生徒に成果発表を大げさに捉える傾向がある。ということは、すごいものを作らないといけない、という心理的な圧力を自分で自分にかけてしまう。これはちっとも良いことではない。やったことをみんなに報告するだけでも、頭の整理、 …