▼FE・Iパス・情報1の学習はこれから、という人のために、知識が増えるよう工夫しました。工夫点としては、実際の過去問のすぐ後に用語説明を入れたこと。これで問題文と選択肢に出てくる用語が何を言っているのか掴めます。お試しく …
▼「高校情報と情報系国家試験2種比較」は前回でおしまい。今回からこのブログではセキュリティ分野の脅威と攻撃について、FEの過去問を1日1問ずつ検討して軽く知識を増やしていきます。高校情報1、Iパスでの知識拡大にも役立ちま …
▼攻撃者はこちらの弱いところ=脆弱なところ=を狙って攻めてくる。IパスやFEでは、バグ、セキュリティホール、人が引き起こす問題などを挙げている。セキュリティホールは3月18日のブログで紹介した。 ▼脅威(きょうい)の例と …
▼攻撃手法の例を挙げてみた。ニュースでも時々お目にかかる名前がある。赤文字は表の下にあるIパスの過去問に出てくる用語。 ▼Iパスの過去問です。 問56 HTML形式の電子メールの特徴を悪用する攻撃はどれか。 ア DoS攻 …
▼このシリーズを20回やってみて分かったことは2つ。1つは、シラバスのキーワードと過去問をセットにするとポイントがはっきりすること。その理由は、シラバスには分野ごとに選び抜かれたキーワードが出ている。しかし、なじみのない …
【2021年3月25日、問題を追加】 ▼情報技術のクライマックスのひとつである暗号。コンピュータに直接関係する暗号と言えばドイツ軍が使ったエニグマ。そして解読に挑戦したイギリス軍の暗号学校のメンバー、そしてアラン・チュー …