▼令和3年度:問4 エンタープライズサーチの説明として、最も適切なものはどれか。 ア 企業内の様々なシステムに蓄積されている定型又は非定型なデータを、一元的に検索するための仕組み イ 自然言語処理を実現するためのデータと …
▼令和3年度:問3 人間の脳神経の仕組みをモデルにして、コンピュータプログラムで模したものを表す用語はどれか。 ア ソーシャルネットワーク イ デジタルトランスフォーメーション ウ ニューラルネットワーク エ ブレーンス …
▼令和3年度:問2 国際標準化機関に関する記述のうち、適切なものはどれか。 ア ICANNは、工業や科学技術分野の国際標準化機関である。 イ IECは、電子商取引分野の国際標準化機関である。 ウ IEEEは、会計分野の国 …
▼令和3年度:問1 E-R図を使用してデータモデリングを行う理由として、適切なものはどれか。 ア 業務上でのデータのやりとりを把握し、ワークフローを明らかにする。 イ 現行業務でのデータの流れを把握し、業務遂行上の問題点 …
▼平成28年度秋期:問80 コンピュータウィルスを用いて、企業で使用されているコンピュータの記憶内容を消去する行為を処罰の対象とする法律はどれか。 ア 刑法 イ 製造物責任法 ウ 不正アクセス禁止法 エ プロバイダ責任制 …
▼平成28年度秋期:問79 プログラム開発において、法人の発意に基づく法人名義の著作物について、著作権法で規定されているものはどれか。 ア 就業規則などに特段の取り決めがない限り、権利は法人に帰属する。 イ 担当した従業 …