授業の冒頭で行う情報提供は、データ駆動型社会への対応がテーマです。今回は、やっていることの掘り下げと、好奇心を拡げる活動が大事という話をしました。
1月20日の授業の準備会議を行いました。「情報提供」は知の深化と探索の話のリハ、「コンピュータ科学」は高速化と最適化の話のリハで内容チェック。1月に試行するWeb教材開発の準備など。
だいたいのことはヤル気と20時間単位の蓄積がコトの成否を分ける(に違いない)と考えています。そこで、2019年1月から教室ではヤル気の刺激になりそうなことを試しています。当教室はFace to Faceを大事にしながら、 …
初心者のプログラミング学習では、かける時間と達成度が比例する。モチベーションが高いうちに手応えを感じられるよう1月から20時間作戦を実施中。
2019年1月9日(水)18:30から1月13日に行う第148回授業の準備会議を行いました。授業のリハーサルと教材チェックが中心です。