• プログラミング教室、電気通信大学、調布市

第151回の授業を行いました

1月から3月が当教室の冬学期。2月は中間の月。序破急でいえば「破」。音楽でいえば緩やかな部分。Before-Afterクイズの結果を見たり、Iroha Boardを活用したeラーニングシステムの問題に挑戦したり、テキスト …

続きを読む


第151回授業の準備会議を行いました

第151回の授業は月が替わって2月。高いモチベーションの新入生徒が入り、先行する生徒の刺激になる。さて、準備会議の日は、1月で初めてのまとまった雨だった。準備会議でプログラミング言語について議論しているとき、講師学生のひ …

続きを読む


第150回の授業を行いました

毎月4回目の授業は120分に時間を拡大して生徒が成果報告を行っています。毎回、感心します。1月に入会した生徒には新しい教材を経験してもらっています。好結果が出ています。2月入会の生徒には、さらに改善した教材を提供します。 …

続きを読む


第150回授業の準備会議を行いました

1月27日に行う第150回授業は120分。しかし、成果報告の時間をとるのでいつもよりタイト。そのため情報提供は「小さく始め、早く失敗せよ」という言葉を5分で紹介し解説する。コンピュータサイエンスは「整数と浮動小数点」がテ …

続きを読む


総合コミュニケーション科学研究会で報告しました

1月22日に電気通信大学で第14回総合コミュニケーション科学研究会例会があり、教室メンバー4人で教室の活動を30分で報告しました。報告の内容は、教室概要、授業の工程、1コマの授業の流れ、デジタル化の考え方と取組、毎回の授 …

続きを読む


受講生募集の説明会を行いました

1月20日(日)14:00から15:20に、2月入学生と4月入学生の説明会を行いました。宮澤講師フェローが進行と説明を担当、講師と安部が説明を分担しました。居残っていた生徒も宮澤さんからコメント役に引っ張り出され、保護者 …

続きを読む