• プログラミング教室、電気通信大学、調布市

高校情報と情報系国家試験2種比較(13)セキュリティホール

▼セキュリティホールは、高校情報1に出てくる用語。Iパス、FEのシラバスにも登場するキーワード。セキュリティの壁に空いた穴だ。その穴からウィルスやハッカーが侵入する。トラブルの元だ。 ▼原因は、プログラムの設計ミス、コー …

続きを読む


高校情報と情報系国家試験2種比較(12)生体認証

【2021年3月22日、問題を追加】 ▼情報セキュリティ分野での生体認証とは、情報1では、人間の身体的特徴や行動の癖などを用いて行う個人認証技術のこと、と説明されている。IパスとFEでは、利用者確認に利用される技術の一つ …

続きを読む


高校情報と情報系国家試験2種比較(11)3つの脅威

【2021年3月24日、問題を追加】 ▼Iパスでは、下の表に示したように情報セキュリティにおける脅威を、人的、技術的、物理的の3タイプに分け、それぞれの例を示してくれている。FEではこの分け方ではなく、情報資産に対する様 …

続きを読む


高校情報と情報系国家試験2種比較(10)ウィルス対策7箇条

▼Iパスではマルウェアの例として、コンピュータウィルス、ボット、スパイウェア、ランサムウェアが挙げられている。ランサムウェアはコンピュータウィルスとは別物、だが、悪意あるソフトという点では同類。 ▼2021年3月9日の日 …

続きを読む


高校情報と情報系国家試験2種比較(9)ウィルスに感染すると

▼ウィルスに感染するとどうなるか。情報処理推進機構IPAのHPに症状の具体例が紹介されているので上の表にまとめた。 ▼Iパスの過去問で知識をつけよう。次の問題文に出てくるランサムransomは「身代金(みのしろきん」の意 …

続きを読む


4月入学生 オンライン説明会【3月21日開催】

全くの初心者からプログラミングとコンピュータ科学を楽しく本格的に学べる対面型「電気通信大学プログラミング教室(現在はオンライン授業)」とオンライン型「uecプログラミング教室」。 2021年4月から学習スタートをご希望の …

続きを読む