▼令和2年度:問64 データ処理に関する記述a~cのうち、DBMSを導入することによって得られる効果だけを全て挙げたものはどれか。
a 同じデータに対して複数のプログラムから同時にアクセスしても、一貫性が保たれる。
b 各トランザクションの優先度に応じて、処理する順番をDBMSが決めるので、リアルタイム処理の応答時間が短くなる。
c 仮想記憶のページ管理の効率が良くなるので、データ量にかかわらずデータへのアクセス時間が一定になる。
ア a
イ a, c
ウ b
エ b, c
▼上に出てきた用語の意味
【DBMS DataBase Management System】データベース管理システム。データベースを管理し、外部のソフトウェアからの要求に応えてデータベースの操作を行う専門のソフトウェア。(IT用語辞典 e-Words)
▼今回の問いとFEのシラバスの関連を赤の★印、既出は橙色の★印で示しました。
表の出所 FEのシラバスから筆者が作成。
▼IPのシラバスでの位置付け
大分類9:技術要素 >中分類21:データベース >54. データベース方式 >(2) データベース管理システム
〔用語例〕RDBMS
▼比較:FEのシラバスでの位置付け
大分類3:技術要素 >中分類9:データベース >1. データベース方式 >(2)データベース管理システム:DBMS は、対象とするデータモデルに沿って、データを構造的に蓄積し、それらの一貫性を保ち、効率的に取り出すための機能を備えることを理解する。
解答ア