1.イントロダクション | |||
1-1-1 | 新CS解説の目的 | ||
2.ハードウェア | |||
2-1 コンピュータ内部 | |||
2-1-1 | コンピュータ内部の話 | ||
2-1-2 | メインメモリの話 | ||
2-1-3 | ストレージの話 | ||
2-1-4 | CPUの基本の話 | ||
2-1-5 | コンピュータ内部のまとめの話 | ||
2-2 情報の表現 | |||
2-2-1 | ビットとバイトの話 | ||
2-2-2 | ブール演算の話 | ||
2-2-3 | フリップフロップの話 | ||
2-2-4 | 進数表現の話 | ||
2-2-5 | 情報表現のまとめの話 | ||
2-3 CPU | |||
2-3-1 | プログラム内蔵方式の話 | ||
2-3-2 | マシン語の話 | ||
2-3-3 | プログラムの実行の話① | ||
2-3-4 | プログラムの実行の話② | ||
2-3-5 | キャッシュメモリの話 | ||
2-3-6 | CPUの性能とまとめの話 | ||
3.ソフトウェア | |||
3-1 アルゴリズムとデータ構造 | |||
3-1-1 | アルゴリズムのイントロダクション | ||
3-1-2 | アルゴリズムの概念の話 | ||
3-1-3 | アルゴリズムの表現の話 | ||
3-1-4 | データ構造の話 | ||
3-1-5 | 配列とリストの話 | ||
3-1-6 | キューとスタックの話 | ||
3-1-7 | 木構造の話 | ||
3-1-8 | クラスの話 | ||
3-1-9 | 3つの制御構造の話 | ||
3-1-10 | 再帰処理の話 | ||
3-1-11 | 探索アルゴリズムの話 | ||
3-1-12 | ソートアルゴリズムの話 | ||
3-1-13 | クイックソートの話 | ||
3-1-14 | アルゴリズムとデータ構造のまとめの話 | ||
3-2 プログラミング | |||
3-2-1 | プログラミング言語の歴史の話 | ||
3-2-2 | プログラミングパラダイムの話 | ||
3-2-3 | 伝統的なプログラミング概念の話 | ||
3-2-4 | 関数の話 | ||
3-2-5 | プログラミングのまとめの話 | ||
3-3 OS | |||
3-3-1 | OSの歴史の話 | ||
3-3-2 | OSの構造の話 | ||
3-3-3 | プロセスの話 | ||
3-3-4 | プロセス競合の話 | ||
3-3-5 | OSの権限の話 | ||
3-3-6 | OSのまとめの話 | ||
3-4 ファイルシステム・データベース | |||
3-4-1 | ファイルシステムの話 | ||
3-4-2 | データベースの重要性の話 | ||
3-4-3 | データベースの種類の話 | ||
3-4-4 | データベース管理システムの話 | ||
3-4-5 | RDBMS-SQLの話 | ||
3-4-6 | クラウドストレージの話 | ||
3-4-7 | ファイルシステム・DBのまとめの話 | ||
3-5 アプリケーション・API | |||
3-5-1 | アプリケーションの話 | ||
3-5-2 | APIの話 | ||
3-5-3 | システムコール・ライブラリの話 | ||
3-5-4 | Web APIの話 | ||
3-5-5 | アプリケーション・APIのまとめの話 | ||
4.コミュニケーション | |||
4-1 ネットワーク | |||
4-1-1 | ネットワークの話 | ||
4-1-2 | インターネットの話 | ||
4-1-3 | IPアドレスの話 | ||
4-1-4 | ドメイン名とDNSの話 | ||
4-1-5 | ルーティングの話 | ||
4-1-6 | ネットワークのまとめの話 | ||
4-2 プロトコル | |||
4-2-1 | プロトコルの話 | ||
4-2-2 | TCP/IPの話 | ||
4-2-3 | インターネットの4階層の話 | ||
4-2-4 | プロトコルのまとめの話 | ||
4-3 WWW | |||
4-3-1 | WWWの話 | ||
4-3-2 | Cookieの話 | ||
4-3-3 | HTTPとHTTPSの話 | ||
4-3-4 | WWWのまとめの話 | ||
4-4 セキュリティ | |||
4-4-1 | セキュリティとマルウェアの話 | ||
4-4-2 | セキュリティ攻撃と対策の話 | ||
5.along the way | |||
5-1 AI | |||
5-1-1 | AIの話 | ||
5-1-2 | 機械学習と深層学習の話 | ||
5-1-3 | 画像認識の話 | ||
5-1-4 | 自然言語処理の話 | ||
5-1-5 | 強化学習の話 | ||
5-1-6 | AIのまとめの話 | ||
5-2 暗号化 | |||
5-2-1 | 暗号化の歴史の話 | ||
5-2-2 | 共通鍵暗号の話 | ||
5-2-3 | 公開鍵暗号の話 | ||
5-2-4 | 暗号化のまとめの話 | ||
5-3 圧縮・エラー検出・無線システム | |||
5-3-1 | 圧縮の話 | ||
5-3-2 | エラー検出の話 | ||
5-3-3 | 無線システムの話 |