• プログラミング教室、電気通信大学、調布市

セキュリティ脅威と攻撃を過去問で知る (47)ファイアウォール

▼FE平成29年度春期:問43 1台のファイアウォールによって、外部セグメント、DMZ、内部セグメントの三つのセグメントに分割されたネットワークがある。このネットワークにおいて、Webサーバと、重要なデータを持つデータベ …

続きを読む


セキュリティ脅威と攻撃を過去問で知る (46)タイムスタンプサービス

▼FE平成29年度春期:問41 情報セキュリティにおけるタイムスタンプサービスの説明はどれか。 ア 公式の記録において使われる全世界共通の日時情報を、暗号化通信を用いて安全に表示するWebサービス イ 指紋、声紋、静脈パ …

続きを読む


セキュリティ脅威と攻撃を過去問で知る (45)公開鍵暗号方式

▼FE平成29年度春期:問40 公開鍵暗号方式の暗号アルゴリズムはどれか。 ア AES  イ KCipher-2 ウ RSA エ SHA-256 ▼上に出てきた用語の意味 【公開鍵暗号方式 Public-key cryp …

続きを読む


セキュリティ脅威と攻撃を過去問で知る (44)サイバーセキュリティ経営ガイドライン(Ver1.1)

▼FE平成29年度春期:問39 経済産業省とIPAが策定した”サイバーセキュリティ経営ガイドライン(Ver1.1)”が、自社のセキュリティ対策に加えて、実施状況を確認すべきとしている対策はどれか。 ア 自社が提供する商品 …

続きを読む


セキュリティ脅威と攻撃を過去問で知る (43)ブルートフォース攻撃

▼FE平成29年度春期:問38 共通鍵暗号の鍵を見つけ出そうとする、ブルートフォース攻撃に該当するものはどれか。 ア 一組みの平文と暗号文が与えられたとき、全ての鍵候補を一つずつためして鍵を見つけ出す。 イ 平文と暗号文 …

続きを読む


セキュリティ脅威と攻撃を過去問で知る (42)ディレクトリトラバーサル攻撃

▼FE平成29年度春期:問37 ディレクトリトラバーサル攻撃に該当するものはどれか。 ア 攻撃者が、Webアプリケーションの入力データとしてデータベースへの命令文を構成するデータを入力し、管理者の意図していないSQL文を …

続きを読む