▼IP令和2年度10月分:問90 ハードウェアなどに対して外部から不正に行われる内部データの改ざんや解読、取出しなどがされにくくなっている性質を表すものはどれか。 ア 可用性 イ 信頼性 ウ 責任追跡性 エ 耐タンパ性 …
▼IP令和2年度10月分:問89 PDCAモデルに基づいてISMSを運用している組織の活動において、PDCAモデルのA(Act)に相当するプロセスで実施するものとして、適切なものはどれか。 ア 運用状況の監視や運用結果の …
▼IP令和2年度10月分:問88 無線LANに関する記述のうち、適切なものだけを全て挙げたものはどれか。 a 使用する暗号化技術によって、伝送速度が決まる。 b 他の無線LANとの干渉が起こると、伝送速度が低下したり通信 …
▼IP令和2年度10月分:問86 二要素認証の説明として、最も適切なものはどれか。 ア 所有物、記憶及び生体情報の3種類のうち2種類を使用して認証する方式 イ 人間の生体器官や筆跡などを使った認証で、認証情報の2か所以上 …
▼IP令和2年度10月分:問81 Webサイトに関する記述中のa, bに入れる字句の適切な組合わせはどれか。 Webサイトの提供者が、Webブラウザを介して利用者のPCに一時的にデータを保存させる仕組みを(a)という。こ …
▼IP令和2年度10月分:問78 通信プロトコルとしてTCP/IPを用いるVPNには、インターネットを使用するインターネットVPNや通信事業者の独自ネットワークを使用するIP-VPNなどがある。インターネットVPNはでき …