▼令和5年度:【テクノロジ系】問97 サブネットマスクの役割として、適切なものはどれか。 ア IPアドレスから、利用しているLAN上のMACアドレスを導き出す。 イ IPアドレスの先頭から何ビットをネットワークアドレスに …
▼令和5年度:【テクノロジ系】問96 CPUのクロック周波数や通信速度などを表すときに用いられる国際単位系(SI)接頭語に関する記述のうち、適切なものはどれか。 ア Gの10の6乗倍は、Tである。 イ Mの10の3乗倍は …
▼令和5年度:【テクノロジ系】問95 情報セキュリティにおける機密性、完全性及び可用性に関する記述のうち、完全性が確保されなかった例だけを全て挙げたものはどれか。 a オペレーターが誤ったデータを入力し、顧客名簿に矛盾が …
▼令和5年度:【テクノロジ系】問94 ISMSにおける情報セキュリティ方針に関する記述として、適切なものはどれか。 ア 企業が導入するセキュリティ製品を対象として作成され、セキュリティの設定値を定めたもの イ 個人情報を …
▼令和5年度:【テクノロジ系】問93 フールプルーフの考え方を適用した例として、適切なものはどれか。 ア HDDをRAIDで構成する。 イ システムに障害が発生しても、最低限の機能を維持して処理を継続する。 ウ システム …
▼令和5年度:【テクノロジ系】問92 電子メールに関する記述のうち、適切なものはどれか。 ア 電子メールのプロトコルには、受信にSMTP、送信にPOP3が使われる。 イ メーリングリストによる電子メールを受信すると、その …