▼ジョン・バッカスさんの功績は、FORTRANというハイレベル・プログラミング言語システムの実用化によって、コンピュータを使う科学者たちに大きなメリットをもたらしたことです。▼プログラムで動くコンピュータが完成したのは1 …
▼ジョン・バッカスさんは、1953年にIBMでFORTRAN開発企画を提案、1954年に10人のチームで仕様書を完成させます。それから2年かけて25,000行の機械語プログラムを作り、さらに数年かけて洗練させ、科学用言語 …
▼このプログラミング教室は産学連携で主催していて、産を担っているのが電通大発ベンチャーの株式会社MNUの雪本修一社長(写真)です。雪本さんは社会人になってから電通大院でプログラミング言語を研究した学問的視点を持つエンジニ …
グラハム・ベルさんとトーマス・エジソンさんは共に1847年生まれです。二人の共通点は「音」です。エジソンさんは子供のころしょう紅熱にかかったのが原因で難聴になりました。しかし、本人は研究に専念できるといって苦にしてなった …
▼ベル研究所の話が続いていますので、今回は電話を発明したグラハム・ベルさんです。1847年生まれのスコットランド人。大学は卒業しなかったけれど、33才以降、5つの大学から名誉博士号を贈られました。▼1877年、30才のと …
これまで紹介した4人のコンピュータ科学者をリストにしました。 A・チューリング 1912-1954 プリンストン大学博士 ベル研(訪問) D・リッチー 1941-2011 ハーバード大学博士 ベル研 C言語開発 B・ …