• プログラミング教室、電気通信大学、調布市

コンピュータの祖・バベッジさんの階差機関をめぐる人々(10) レミントンランド社

▼レミントンランド社は、エッカート・モークリー・コンピュータ会社EMCC(10月20日)を買収してUNIVACを世に送り出した会社。UNIVACとは、UNIVersal Automatic Computerから取ったブラ …

続きを読む


コンピュータの祖・バベッジさんの階差機関をめぐる人々(9) エッカート・モークリー・コンピュータ・コーポレーション

▼エッカート・モークリー・コンピュータ・コーポレーションEMCCは、ENIACを作ったエッカートさん(5月10日)とモークリーさん(5月13日)が作った世界初のコンピュータ会社。EMCCは二人のアントレプレナーシップの象 …

続きを読む


コンピュータの祖・バベッジさんの階差機関をめぐる人々(8) G・ホッパー氏

▼ホッパーさんはCOBOLの開発者。 ▼ホッパーさんの祖父 Alexander Wilson Russell 氏は南北戦争時、北軍の海軍の提督。 数学に才能があり、小柄だったことから、海軍予備役として艦船建造に必要な計算 …

続きを読む


コンピュータの祖・バベッジさんの階差機関をめぐる人々(7) M・サマヴィル氏

▼サマヴィルさんは自ら数学や天文学を愛していた人で、学者や文人とのネットワークを持っていた人。 エイダ・ラブレスさん(10月)の母親と友人だったので、エイダさんに数学を教えていた。35才違うので、母と娘のような感じだ。 …

続きを読む


コンピュータの祖・バベッジさんの階差機関をめぐる人々(6) A・ラブレス氏

▼今の時代でいえば、バベッジさんの弟子にして、階差機関・解析機関の理解者にして、史上初のプログラマ。 ▼当時の時代では貴族の遊び(?) でも、遊びほど創造的なものはない。 ▼父親のバイロンさんは、産業革命初期に起きたラッ …

続きを読む


コンピュータの祖・バベッジさんの階差機関をめぐる人々(5) H・エイケン氏

▼バベッジさんの階差機関は、後年、息子が一部をハーバード大学に寄贈。機械式計算機を作りたいと考えていたエイケンさんが対面。以降、バベッジさんがエイケンさんの心の師匠になる。 ▼エイケンさんはIBMの協力を得て1944年に …

続きを読む