• プログラミング教室、電気通信大学、調布市

過去問で親しむ情報知識_IP編 (552)IoT機器の記録装置

▼令和4年度:問84 IoT機器の記録装置としても用いられ、記憶媒体が半導体でできており物理的な駆動機構をもたないので、HDDと比較して低消費電力で耐衝撃性も高いものはどれか。 ア DRM イ DVD ウ HDMI エ  …

続きを読む


過去問で親しむ情報知識_IP編 (551)関係データベース

▼令和4年度:問83 データを行と列から成る表形式で表すデータベースのモデルはどれか。 ア オブジェクトモデル イ 階層モデル ウ 関係モデル エ ネットワークモデル ▼上に出てきた用語の意味 【関係モデル relati …

続きを読む


過去問で親しむ情報知識_IP編 (550)二要素認証

▼令和4年度:問82 A社では、従業員の利用者IDとパスワードを用いて社内システムの利用者認証を行っている。セキュリティを強化するために、このシステムに新たな認証機能を一つ追加することにした。認証機能 a ~ c のうち …

続きを読む


過去問で親しむ情報知識_IP編 (549)CPUの性能

▼令和4年度:問81 CPUの性能に関する記述のうち、適切なものはどれか。 ア 32ビットCPUと64ビットCPUでは、64ビットCPUの方が一度の処理するデータ長を大きくできる。 イ CPU内のキャッシュメモリの容量は …

続きを読む


過去問で親しむ情報知識_IP編 (548)テレマティクス

▼令和4年度:問80 自動車などの移動体に搭載されたセンサや表示機器を通信システムや情報システムと連動させて、運転者へ様々な情報をリアルタイムに提供することを可能にするものはどれか。 ア アクチュエータ イ キャリアアグ …

続きを読む


過去問で親しむ情報知識_IP編 (547)流れ図

▼令和4年度:問79 流れ図で示す処理を終了したとき、x の値はどれか。 ア 0 イ 14 ウ 28 エ 56 ▼上に出てきた用語の意味 【流れ図 flowchart】工程や手順の流れを図示する手法の一つ。個々の段階を箱 …

続きを読む