全くの初心者がプログラミングとコンピュータ科学を楽しく本格的に学べる「電気通信大学プログラミング教室」。2020年6月入学の生徒募集オンライン説明会を開きます。 日時 2020年5月17日(日曜日)14時00分から15時 …
グレース・ホッパーさんは、COBOLを開発した人。1906年生まれのコンピュータ科学者、数学博士、アメリカ海軍少将。▼1940~50年代は、コンピュータ(CPU)の種類ごとにプログラムを作る必要がありました。しかも、扱い …
1950年代に登場したハイレベル・プログラミング言語でFORTRANと並んで有名なものにCOBOL(Common Business Oriented Language)があるので、紹介します。Common Busines …
▼ジョン・バッカスさんの功績は、FORTRANというハイレベル・プログラミング言語システムの実用化によって、コンピュータを使う科学者たちに大きなメリットをもたらしたことです。▼プログラムで動くコンピュータが完成したのは1 …
▼ジョン・バッカスさんは、1953年にIBMでFORTRAN開発企画を提案、1954年に10人のチームで仕様書を完成させます。それから2年かけて25,000行の機械語プログラムを作り、さらに数年かけて洗練させ、科学用言語 …
▼このプログラミング教室は産学連携で主催していて、産を担っているのが電通大発ベンチャーの株式会社MNUの雪本修一社長(写真)です。雪本さんは社会人になってから電通大院でプログラミング言語を研究した学問的視点を持つエンジニ …