• プログラミング教室、電気通信大学、調布市

▼平成31年度春期:問71 IoTの応用事例のうち、HEMSの説明はどれか。

ア 工場内の機械に取り付けたセンサで稼働、温度、音などを常時計測し、収集したデータを基に機械の劣化状態を分析して、適切なタイミングで部品を交換する。

イ 自動車に取り付けたセンサで車両の状態、路面状況などのデータを計測し、ネットワークを介して保存し分析することによって、効率的な運転を支援する。

ウ 情報通信技術や環境技術を駆使して、街灯などの公共設備や交通システムをはじめとする都市基盤のエネルギーの可視化と消費の最適制御を行う。

エ 太陽光発電装置などのエネルギー機器、家電機器、センサ類などを家庭内通信ネットワークに接続して、エネルギーの可視化と消費の最適制御を行う。

▼上に出てきた用語の意味
【HEMS Home Energy Management System】家庭内の電気設備や家電製品の稼働状況や電力使用量を監視・記録し、設備を遠隔から制御することにより、電力使用量や電力料金の低減・最適化を図る情報システム。(IT用語辞典 e-Words)

▼今回の問いとFEのシラバスの関連を赤の★印、既出は橙色の★印で示しました。

表の出所 FEのシラバスから筆者が作成。

▼IPのシラバスでの位置付け
中分類5:ビジネスインダストリ >17. IoT システム・組込みシステム >(1) IoT を利用したシステム
〔用語例〕HEMS(Home Energy Management System)

▼比較:FEのシラバスでの位置付け
中分類21:ビジネスインダストリ >4.民生機器 >(2)民生機器 >② 民生機器の例
〔用語例〕HEMS(Home Energy Management System)
解答エ