▼令和2年度:【ストラテジ系】問35 ある企業が、フィンテックを活用した新サービスを実現するためのプログラムを開発しようとしている。そこで、デザイナ、プログラマなどを集めてチームを編成し、数日を掛けて集中的にプログラム開発作業に取り組み、その成果を競い合うイベントを企画した。このようなイベントを表す用語として、最も適切なものはどれか。
ア ウォークスルー
イ ゲーミフィケーション
ウ ハッカソン
エ ブレーンストーミング
▼上に出てきた用語の意味
【ウォークスルー walk-through】開発プロジェクトのメンバーが一堂に会し、仕様や構成の問題点を探したり解決策を討論したりする作業。(IT用語辞典 e-Words)
【ゲーミフィケーション gamification】人間の活動の一部にビデオゲームのような要素を取り込むこと。仮想的なポイントの付与や、活動を繰り返すことによるランクやレベルの上昇、称号やバッジの授与などのシステムがよく用いられる。(IT用語辞典 e-Words)
【ブレインストーミング brainstorming】集団で行うアイデアの発想法の一つ。参加者が自由にアイデアを出し合って互いに刺激し合い、より豊かな発想を促していく手法。(IT用語辞典 e-Words)
▼今回の問いとFEのシラバスの関連を赤の★印、既出は橙色の★印で示しました。
表の出所 FEのシラバスから筆者が作成。
▼IPのシラバスでの位置付け
大分類2:経営戦略 > 中分類4:技術戦略マネジメント > 13. 技術開発戦略の立案・技術開発計画 > (1) 技術開発戦略・技術開発計画
〔用語例〕ハッカソン
▼比較:FEのシラバスでの位置付け
大分類8:経営戦略 > 中分類20:技術戦略マネジメント > 1. 技術開発戦略の立案 > (1)技術開発戦略 > ① 技術開発戦略の目的と考え方
解答ウ