▼令和4年度:問15 業務プロセスを、例示するUMLのアクティビティ図を使ってモデリングしたとき、実現できるものはどれか。
ア 業務で必要となるコスト
イ 業務で必要となる時間
ウ 業務で必要となる成果物の品質指標
エ 業務で必要となる人の役割
▼上に出てきた用語の意味
【UML Unified Modeling Language】オブジェクト指向のソフトウェア開発において、データ構造や処理の流れなどソフトウェアに関連する様々な設計や仕様を図示するための記法を定めたもの。(IT用語辞典 e-Words)
▼今回の問いとFEのシラバスの関連を赤の★印、既出は橙色の★印で示しました。
表の出所 FEのシラバスから筆者が作成。
▼IPのシラバスでの位置付け
大分類4:開発技術 >中分類9:ソフトウェア開発管理技術 >26. 開発プロセス・手法 >(1) 主なソフトウェア開発手法
〔用語例〕UML
▼比較:FEのシラバスでの位置付け
大分類1:基礎理論 >中分類2:アルゴリズムとプログラミング >5. その他の言語 >(2)その他の言語:オブジェクト指向設計のための表記法であるUMLやその他の言語の特徴を理解する。
解答エ