• 電気通信大学、プログラミング教室、東京都調布市

▼平成29年度春期:問73 CGM(Consumer Generated Media)の説明はどれか。

ア オークション形式による部品の売買機能を提供することによって、消費者同士の個人売買の仲介役を果たすもの

イ 個人が制作したディジタルコンテンツの閲覧者・視聴者への配信や利用者同士の共有を可能とするもの

ウ 個人商店主のオンラインショップを集め、共通ポイントの発行やクレジットカード決済を代行するもの

エ 自社の顧客のうち、希望者をメーリングリストに登録し、電子メールを通じて定期的に情報を配信するもの

▼上に出てきた用語の意味
【CGM:Consumer Generated Media】インターネットを通じて利用者からの情報提供や投稿を集めて内容が形成されるWebサイトやネットサービスなどのこと。SNSやブログ、Q&Aサイト、口コミサイト、レシピ投稿サイト、グルメサイト、写真共有サイト、動画共有サイト、イラスト投稿サイト、ウィキ(Wiki)などが該当する。(IT用語辞典 e-Words)

▼今回の問いとFEのシラバスの関連を赤の★印、既出は橙色の★印で示しました。

表の出所 FEのシラバスから筆者が作成。

▼IPのシラバスでの位置付け
中分類5:ビジネスインダストリ >16. e-ビジネス >(1) 電子商取引

▼比較:FEのシラバスでの位置付け
中分類21:ビジネスインダストリ >3.e-ビジネス >(3)ソーシャルメディア
〔用語例〕CGM(Consumer Generated Media:消費者生成メディア)
解答イ