▼平成29年度秋期:問66 電化製品に搭載する部品を試作するとき、全体のコストが最も安くなる開発方法はどれか。ここで、各工程の工期は、作成工程が6か月、改造工程が3か月、評価工程が2か月とする。また、1人当たりのコストは、作成工程が60万円、改造工程及び評価工程がそれぞれ100万円とする。ただし、人月コスト、購入費及び委託費の三つ以外のコストは考慮しない。
▼今回の問いとFEのシラバスの関連を赤の★印、既出は橙色の★印で示しました。
表の出所 FEのシラバスから筆者が作成。
▼IPのシラバスでの位置付け
中分類10:プロジェクトマネジメント >27. プロジェクトマネジメント >② プロジェクトマネジメントのプロセス:プロジェクトを立ち上げ、計画に基づいてプロジェクトを進め、レビューなどを通じて
進捗、コスト、品質及び資源を管理し、目標を達成する流れ。
▼比較:FEのシラバスでの位置付け
中分類14:プロジェクトマネジメント >7.プロジェクトのコスト >(1)コストの対象群が含むプロセス:コストの対象群は、予算を作成し、進捗状況を監視してコストを管理するために必要なプロセス。
〔用語例〕コストの見積り
解答ア