• プログラミング教室、電気通信大学、調布市

▼コンピュータウィルス・・・生物界でもコンピュータ界でもやっかいな存在。表にあるとおり特長は生物界のウィルスと共通している(だから対応も似たようなものになる)。

▼高校情報1ではウィルスについての知識と対処法を学ぶ。IパスとFEもネットワーク社会で安全に活動する観点から情報セキュリティの基本を網羅的に学ぶ。Iパスの過去問を見てみよう。

▼ウィルスの感染に関する記述のうち、適切なものはどれか。(Iパス・平成31年度・春期・問88)

ア OSやアプリケーションだけではなく、機器に組み込まれたファームウェアも感染することがある。

イ PCをネットワークにつなげず、他のPCとのデータ授受に外部記憶媒体だけを利用すれば、感染することはない。

ウ 感染が判明したPCはネットワークにつなげたままにして、直ちにOSやセキュリティ対策ソフトのアップデート作業を実施する。

エ 電子メールの添付ファイルを開かなければ、感染することはない。

【解答】ア