• 電気通信大学、プログラミング教室、東京都調布市

プログラミング言語Pascalの開発などの業績でチューリング賞を受賞した人。6月11日のブログで紹介ツーゼさんが開発したコンピュータZuse Z4を導入した大学に入学。ALGOLを元にプログラミング言語やOSを進化させるなど、ハードとソフトの誕生・発展の初期サイクルの漕ぎ出しに貢献。

ニクラウス・ヴィルト Niklaus Wirth 1934-  スイスの計算機科学者

1934年、スイス生まれ。高校時代にロケットを製造して校庭で打ち上げたら、校長の前に落下したというエピソードあり。
1954年(20才)スイス連邦工科大学チューリッヒ校(ETH)に入学。この学校はK・ツーゼ(Konrad Zuse=6月11日のブログ参照)の「Zuse Z4」を導入しており、1951年からは欧州初のプログラミング講座を開設していた。
1959年(25才)スイス連邦工科大学チューリッヒ校学士(電気工学)
1960年(26才)カナダのラバル大学修士(理学)
1963年(29才)カリフォルニア大学バークレー校Ph.D.(Electrical Engineering and Computer Science)
指導 コンピュータ設計の先駆者Harry Huskey
1963-67年(29-33才)スタンフォード大学やチューリッヒ大学で助教授
1968年(34才)ETHの情報科学科の教授
1970年(36才)プログラミング言語Pascalを開発。ALGOLやALGOL Wをベースにして構造化プログラミングとして設計した言語。プログラミング教育を意識。名前は「考える葦」のパスカル先生にちなんで命名。ほかにもALGOL W、Modula、Modula-2、OSのOberon の設計を行う。
1975年(41才)『アルゴリズム+データ構造=プログラム』を発表
1984年(50才)チューリング賞を受賞

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8B%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%83%88
https://amturing.acm.org/award_winners/wirth_1025774.cfm
https://ja.wikipedia.org/wiki/Pascal
Niklaus Wirth on Teaching Computer Science