Atomでよく使うショートカット(キーバインド)
C-c(Cmd-c): Ctrl+c(MacではCommad+c)S-c: Shift+cA-c: Alt+c↑↓: 矢印キーの上下どちらにも対応C-c(Cmd-c): 選択範囲をコピーする。
何も選択していないとカーソル位置の行をコピーする。C-x(Cmd-x): 選択範囲をカットする。
何も選択していないとカーソル位置の行をカットする。C-v(Cmd-v): カーソル位置にコピー内容をペーストする。C-S-d(Cmd-S-d): カーソル位置の行を下の行に複製する。C-←↑↓→(A-←↑↓→): カーソル位置を一単語ずつ移動する。
単語の区切りは、Settings→Editor→Non Word Characters で設定されている。A-←↑↓→: カーソル位置を一単語ずつ(Ctrlより細かく)移動する。C-g: 行数を入力して移動する。C-a(Cmd-a): ファイルの内容全てを選択する。C-d(C-S-w): カーソル位置の単語を選択。複数回入力すると、ファイル内の同じ単語を選択できる。C-l(Cmd-l): カーソル行を選択。複数回入力すると、その数だけ行を選択できる。C-S-←→(S-A-←→): カーソル位置から一単語ずつ選択範囲を広げる/狭める。
単語の区切りは、Settings→Editor→Non Word Characters で設定されている。S-A-←→: カーソル位置から一単語ずつ(Ctrlより細かく)選択範囲を広げる/狭める。C-A-↑↓(C-S-↑↓): カーソル位置の上下にもう一つのカーソルを出す。複数行の編集に使う。S-←↑↓→: カーソル位置から一文字/一行ずつ選択範囲を広げる/狭める。C-/(Cmd-/): カーソル行のコメントのオンオフ。
複数行を選択しているなら、選択範囲全ての行のコメントのオンオフ。C-↑↓(Cmd-C-↑↓): カーソル行と上/下の行を入れ替える。C-S-k: カーソル行を削除する。C-](Cmd-]): インデントを増やす。C-[(Cmd-[): インデントを減らす。C-f(Cmd-f): 検索パネルを開く。C-n(Cmd-n): 新規ファイルタブを開く。C-s(Cmd-s): ファイルを保存する。C-w(Cmd-w): タブを閉じる。C-S-n(Cmd-S-n): 新規ウィンドウを開く。C-o(Cmd-o): ファイル選択ダイアログを開く。C-S-o(Cmd-S-o): フォルダ選択ダイアログを開く。C-pagedown(Cmd-S-]): 右のタブに切り替える。C-pageup(Cmd-S-[): 左のタブに切り替える。C-\(Cmd-\): ツリービューの表示非表示を切り替える。C-+(Cmd-S-=): 文字サイズを大きくする。C--(Cmd-S--): 文字サイズを小さくする。C-A-F2(Cmd-F2): ブックマークのオンオフ。
– F2: 次のブックマークに移動する。
– S-F2: 前のブックマークに移動する。
C-S-l: シンタックスハイライト(使う言語の色付け)を切り替える。C-,(Cmd-,): Settingを開く。