• プログラミング教室、電気通信大学、調布市

▼令和2年度:【ストラテジ系】問25 サイバーセキュリティ基本法は、サイバーセキュリティに関する施策に関し、基本理念を定め、国や地方公共団体の責務などを定めた法律である。記述 a ~ d のうち、この法律が国の基本的施策として定めているものだけを全て挙げたものはどれか。

a 国の行政機関等におけるサイバーセキュリティの確保
b サイバーセキュリティ関連産業の進行及び国際競争力の強化
c サイバーセキュリティ関連犯罪の取締まり及び被害の拡大の防止
d サイバーセキュリティに係る人材の確保

ア a

イ a, b

ウ a, b, c

エ a, b, c, d

▼上に出てきた用語の意味
【サイバーセキュリティ cybersecurity】情報セキュリティの一分野で、コンピュータシステムおよびその構成要素である機器やソフトウェア、ネットワーク、データなどを、外部からの攻撃(attack)やその他の脅威(threat)から保護すること。(IT用語辞典 e-Words)

【サイバーセキュリティ基本法】我が国のサイバーセキュリティに関する施策の基本となる事項等を定めた法律。(IPシラバスVer.6.0)

▼今回の問いとFEのシラバスの関連を赤の★印、既出は橙色の★印で示しました。

表の出所 FEのシラバスから筆者が作成。

▼IPのシラバスでの位置付け
大分類1:企業と法務 > 中分類2:法務 > 5. セキュリティ関連法規 > (1) サイバーセキュリティ基本法

▼比較:FEのシラバスでの位置付け
大分類9:企業と法務 > 中分類23:法務 > 2. セキュリティ関連法規 >(1)サイバーセキュリティ基本法
解答エ