• プログラミング教室、電気通信大学、調布市

▼令和4年度:問12 クラウドファンディングは、資金提供の形態や対価の受領の仕方の違いによって、貸付型、寄附型、購入型、投資型などの種類に分けられる。A社は新規事業の資金調達を行うために、クラウドファンディングを通じて資金提供者と匿名組合契約を締結し、利益の一部を配当金として資金提供者に支払うことにした。A社が利用したクラウドファンディングの種類として、最も適切なものはどれか。

ア 貸付型クラウドファンディング

イ 寄附型クラウドファンディング

ウ 購入型クラウドファンディング

エ 投資型クラウドファンディング

▼上に出てきた用語の意味
【クラウドファンディング crowdfunding】資金を必要とする個人や団体、プロジェクトなどが不特定多数の相手から少額の資金を募る手法。(IT用語辞典 e-Words)

▼今回の問いとFEのシラバスの関連を赤の★印、既出は橙色の★印で示しました。

表の出所 FEのシラバスから筆者が作成。

▼IPのシラバスでの位置付け
大分類2:経営戦略 >中分類5:ビジネスインダストリ >(1) 電子商取引 >② 電子商取引の分類
〔用語例〕クラウドファンディング

▼比較:FEのシラバスでの位置付け
大分類8:経営戦略 >中分類19:経営戦略マネジメント > 1. 経営戦略手法 >(2)全社戦略
〔用語例〕クラウドファンディング
解答エ