• プログラミング教室、電気通信大学、調布市

▼平成29年度秋期:問73 HEMSの説明として、適切なものはどれか。

ア 太陽光発電システム及び家庭用燃料電池が発電した電気を、家庭などで利用できるように変換するシステム

イ 廃棄物の減量及び資源の有効利用推進のために、一般家庭及び事務所から排出された家電製品の有用な部分をリサイクルするシステム

ウ ヒートポンプを利用して、より少ないエネルギーで大きな熱量を発生させる電気給湯システム

エ 複数の家電製品をネットワークでつなぎ、電力の可視化及び電力消費の最適制御を行うシステム

▼上に出てきた用語の意味
【HEMS Home Energy Management System】家庭内の電気設備や家電製品の稼働状況や電力使用量を監視・記録し、また、設備を遠隔から制御することにより、電力使用量や電力料金の低減・最適化を図る情報システム。(IT用語辞典 e-Words)

▼今回の問いとFEのシラバスの関連を赤の★印、既出は橙色の★印で示しました。

表の出所 FEのシラバスから筆者が作成。

▼IPのシラバスでの位置付け
中分類5:ビジネスインダストリ >17. IoT システム・組込みシステム >(1) IoT を利用したシステム
〔用語例〕HEMS(Home Energy Management System)

▼比較:FEのシラバスでの位置付け
中分類21:ビジネスインダストリ >4.民生機器 >(2)民生機器 >② 民生機器の例:炊飯器、洗濯機、エアコンなどの家電機器、ディジタルTV、DVD などのAV 機器、携帯電話、スマートフォンなどの個人用情報機器、教育・娯楽機器、POS 端末などの業務用端末機器などがある。
〔用語例〕HEMS(Home Energy Management System)
解答エ