▼令和元年度秋期:問69 ディジタルディバイドを説明したものはどれか。
ア PCなどの情報通信機器の利用方法が分からなかったり、情報通信機器を所有していなかったりして、情報の入手が困難な人々のことである。
イ 高齢者や障害者の情報通信の利用面での困難が、社会的又は経済的な格差につながらないように、誰もが情報通信を利活用できるように整備された環境のことである。
ウ 情報通信機器やソフトウェア、情報サービスなどを、高齢者・障害者を含むすべての人が利用可能であるか、利用しやすくなっているかの度合のことである。
エ 情報リテラシの有無やITの利用環境の相違などによって生じる、社会的又は経済的な格差のことである。
▼上に出てきた用語の意味
【ディジタルディバイド digital divide】コンピュータやインターネットなどの情報技術(IT:Information Technology)を利用したり使いこなしたりできる人と、そうでない人の間に生じる、貧富や機会、社会的地位などの格差。個人や集団の間に生じる格差と、地域間や国家間で生じる格差がある。(IT用語辞典 e-Words)
▼今回の問いとFEのシラバスの関連を赤の★印、既出は橙色の★印で示しました。
表の出所 FEのシラバスから筆者が作成。
▼IPのシラバスでの位置付け
中分類6:システム戦略 >21. システム活用促進・評価 >(2) 普及啓発:情報システムを活用するための教育の実施など普及啓発活動の重要性
〔用語例〕ディジタルディバイド
▼比較:FEのシラバスでの位置付け
中分類21:ビジネスインダストリ >1.ビジネスシステム >(3)行政システム及び公共情報システム
〔用語例〕ディジタルディバイド、ユニバーサルデザイン、超スマート社会、Society 5.0、e-Gov
解答エ